2012年3月29日木曜日
2012年3月22日木曜日
寒さ暑さも彼岸まで
昔からよく言いますが、今日は日中はてもも暖かく(15°C)なりました。歩いてお墓にいきましたら途中でオオイヌノフグリがたくさん咲いていました。また、家の近くで建物の北側でしたが沈丁花が1つ2つと咲いていました。もう春ですね。
![]() ![]() |
2012年3月19日月曜日
古式浅草三社祭り 舟渡御(ふなとぎょ)
3月18日。東京・浅草は今日は特に賑わっています。700年を迎える浅草三社祭りを祝って、昨日から古式浅草三社祭りが行われています。今日は朝9時20分から本堂「堂下げ」から始まって10時10分から浅草神社氏子四十四ケ町移御として浅草町内を移御しています。
【賑わう浅草仲見世】
【四十四ケ町移御】
【船渡御】
3つの神輿を船に乗せて隅田川を進む“舟渡御(ふなとぎょ)”は浅草三社祭が700年を迎えるので、古式舟祭りを54年ぶりに復活したもの。途中小雨も降ってきましたが、2時間粘って撮りました。
2012年3月18日日曜日
誕生日
71回目の誕生日を迎えた。今年もfacebookの仲間からもたくさんのメッセージカードを頂いた。facebookでは1週間前に今週の誕生日を迎える人として紹介されるが、あったことのない人から、また外国の方からもたくさん頂戴した。嬉しい限りである。
写真は次女からもらった花。
写真は次女からもらった花。
2012年3月10日土曜日
写真展「生きる」
富士フオトギャラリー新宿で日本写真家協会主催の写真展「生きる」を見に行った。新宿の富士のギャラリーは初めてである。富士フオトサロンは学生の頃からよく通った場所である。そして本社が六本木に移転してそちらにもギャラリーができた。
この写真展は同名の「生きる」という写真集をもとに構成されている。被災地に住みながら撮ったドキュメント写真、一般写真家、メディアが取材した写真などである。この中に南三陸で被災し、カメラを持ってとびだした写真店の石川信一さん(写真集「南三陸から2011.3.11~2011.9.11」)の作品もあった。
この写真展は同名の「生きる」という写真集をもとに構成されている。被災地に住みながら撮ったドキュメント写真、一般写真家、メディアが取材した写真などである。この中に南三陸で被災し、カメラを持ってとびだした写真店の石川信一さん(写真集「南三陸から2011.3.11~2011.9.11」)の作品もあった。
2012年3月7日水曜日
登録:
投稿 (Atom)