大井町線中延駅から徒歩3分。アーケード街の中にある洋風居酒屋“ボナペッティ”。偶数月に行われるライブ。ワンドリンク付き1800円のチャージでジャズライブが楽しめる。Swing Unlimited 小林さんの素晴らしいドラムの響きをご堪能ください。
2011年12月24日土曜日
2011年12月23日金曜日
変蝠林さんに捧げる Cheek to cheek
ネット仲間とライブを楽しんできました。その中で12月5日に旅立たれた変蝠林(中村克己)さんにバンドのメンバーのご厚意で、変蝠林さんの好んだ「Cheek to cheek」が演奏されました。演奏はSwing Unlimitedでボーカルは小林陽子さんです。
Japan Xbowl ハーフタイムショー
2011年12月15日木曜日
2011年12月10日土曜日
ネットの長老とお別れ
我々シニアネットの初代会長さんが亡くなった。94才7ケ月。2年前まで脳梗塞で倒れるまでは毎日パソコンの前でネットサーフィンを楽しまれ、愛煙のピースも放しませんでした。その後リハビリをされホームで車いすの生活をされていました。肺炎で病院に入院されていましたが12月5日には退院と聞いていました。その退院の日、午前0時7分に旅立たれてしまいました。ネット仲間からのお悔みメールもたくさん届いていました。その中に「大昭平偉人惜別」とありました。大正、昭和、平成を生き抜いたパソコン界の偉人とのお別れです。
謹んで哀悼の意を捧げます。
謹んで哀悼の意を捧げます。
2011年12月4日日曜日
2011年11月28日月曜日
ミュージックライブ 上田正樹
我が家で利用しているケーブルテレビITSCOMのミュージックライブの収録に当選してでかけた。上田正樹のミュージックライブである。会場はイッツコムのホール。300名の招待客で満席。今日の催しは12月24日に放送されるのでそれも楽しみである。
上田正樹は現在東日本大震災の復興支援で音楽活動をしている。東北各地の子供たちと一緒に歌っているそうである。
中でも子供たちのために、海は広いな♪大きいな“海”と“マイボーニー”は彼独特の歌い回しで心打たれる。
2011年11月24日木曜日
男の料理 煮込みハンバーグ
2011年11月10日木曜日
2011年11月9日水曜日
カリフラワー
「七坪の農園」でカリフラワーが採れました。数日前にはひと固まり程度でしたが、急に大きくなり収穫となりました。これを美味しくたべる方法をネットで検索しました。
カリフラワーのカレー粉炒め
カリフラワー 半分
ベーコン 3枚
バター 10g
カレー粉 小匙 1/2
塩・胡椒 適宜
カリフラワーをラップして、電子レンジで 700W 1分半。
フライパンにバターを敷き、ベーコンを炒めカリフラワーを入れ、塩・胡椒で味付けをする。仕上げに乾燥パセリをふりかけました。
カリフラワーのカレー粉炒め
カリフラワー 半分
ベーコン 3枚
バター 10g
カレー粉 小匙 1/2
塩・胡椒 適宜
カリフラワーをラップして、電子レンジで 700W 1分半。
フライパンにバターを敷き、ベーコンを炒めカリフラワーを入れ、塩・胡椒で味付けをする。仕上げに乾燥パセリをふりかけました。
2011年11月8日火曜日
「七坪の農園」 農園便り 2011.11.08
我が農園の一番きれいな季節かも知れません。小菊が色とりどり咲いています。収穫は大根です。必要に応じて一本づつ抜いています。ホウレンソウの芽もしっかりとでてきました。よく見ると頭に緑の種皮をかぶっています。今の種は発芽処理してあるので緑色しています。タマネギも早く根づいてくれることを祈っています。今日一番驚いたのはカリフラワーです。3~4日前見た時は小さな塊でしたが今日は収穫できる大きさになっていました。
2011年11月4日金曜日
2011年11月1日火曜日
NHK“季節のたより” イチョウ 放送
今日11月1日午後6時33分頃にNHK“季節のたより”で放送されました。この辺りは高台なので周辺よりも寒いようです。イチョウも毎年他より早く黄色くなります。
撮影:川崎市麻生区虹ヶ丘 10月28日15時15分
通勤高速バス 本日開通
私の住んでいる虹ヶ丘から東名高速を通って渋谷に行く通勤高速バスが開通した。一番バスは6時5分に出発したが、私は9時10分発のバスを見にいった。途中電車の駅のない近郊を廻り、川崎インターから東名高速にのる。所要時間は約一時間。新聞も読めるし、仮眠もできる。料金はICカードで600円。通常のバスと電車だと50分位で450円かかる。差はこの快適さであろう。もう通勤はないが一度乗ってみたいものである。
2011年10月28日金曜日
福島がんばってます!支援 磐梯会津旅行
台風などで延期になっていた磐梯・会津旅行に出かけた。当初予定より参加者が減ったので、仲間のマイカーで紅葉の磐梯・会津を目指した。
【第一日目】
新宿西口でお迎えの車に乗車。東北道を猪苗代湖に向けて快適に走る。天気は曇り空。猪苗代湖のインターを降りて昼食。喜多方ラーメンのお店が目につき入る。ここで会津若松の観光案内を手にする。3時前に五色沼の駐車場に到着。ここから五色沼めぐりが始まる。湖のコバルト色の水面や木々の紅葉にカメラをむける。5時過ぎに目的のペンションに到着。まず温泉に入る。透明で少しぬるぬるする気持ちのよい温泉である。6時から食事。洋風のコース料理が運ばれてくる。むろんワインで乾杯。食事後も部屋で団らん。寝たのは11時頃になっていた。
朝食は8時なので起きてすぐ温泉に行った。一人の貸切状態。10時出発。最初の訪問先は小野川湖。紅葉が美しい。そこから磐梯山ゴールドラインを走る。福島支援で有料道路は無料になっている。磐梯山は大噴火で頂上部が吹き飛んだそうだ。そして五色沼など数々の湖ができたそうである。昼は予め調べておいた橘屋権現で日本蕎麦。途中立ち寄り湯で立ち寄り湯に入る。清水屋旅館。1両の会津鉄道がすぐわきを走り抜ける。そして目的の宿、南岳荘に着いた。おなじみのお母さんが待っていた。次から次にでてくる料理はすぐにおなか一杯になる。お母さんも加わって飲み始めたが、9時前にみんな寝る。
【第三日目】
翌朝は小雨。朝食はゆっくりめの8時半。
大内宿に着いた頃は傘なしでOK。かやぶき屋根の宿場町もすべてお土産物屋になっているのはいかがなものか。
塔のへつりも素晴らしい紅葉になっていた。ここは天然記念物になっている。自然は美しいものも作ると感じた。
帰りは白河インターチェンジより東北道を快適に走り、新宿には5時前に到着した。参加メンバー、特にマイカーで運転してくださったドライバーに感謝する。
おみやげは栄川の“磐梯しぼり”。
登録:
投稿 (Atom)