今年の出来の良いもの タマネギ ジャガイモ ニンニク
タマネギはその後全部収穫した。持ちきれないほど採れた。一個がかなりでかいのもあった。そしてジャガイモ。先日は初掘りは2株でもかなりの量があった。粒がでかい。種イモが貧弱で植えなおそうかと思ったくらい。そしてニンニク。斎藤農芸で1個青森産のものを買った。1個をばらして6片植えた。葉の勢いもよかったが、先日1個採って驚いた。ユリ根のような大きさだ。1個をばらすと10片もあった。この他にキュウリ2本、ナス2個、ピーマン3個、大葉少々、小さなとまと1個。
こんにちは
返信削除大豊作ですね(^^)
家庭菜園をしている友人宅から、新じゃがをいただき
ポテトサラダにしたらとてもおいしかったです。
東京電力の消費電力量のブログパーツを見て
使用率が少ない時は、ほっ!としてます。
我が家のある関電管内でも15%節電を呼び掛けていますが
ニュースで見る東電管内ほど緊迫感はまだないです。
(と言っても我が家は郊外なのであまり感じないのかも)
でもスーパーへ入っても以前ほど涼しくないし
井戸端会議では、各家庭では例年よりクーラーを我慢している家庭が多いようです。
でも暑さが本格的になったら、どうなるんでしょう?
お久しぶりです。盛夏のような暑さですね。
返信削除節電でエアコンを我慢してたのですが、娘に
我慢しすぎて熱中症になったら困るから28度
でエアコン稼動したら?って。2年程前に省エネ
エアコンに換えたので、左程の電力はくわないのす。
夜はベットにクールマットを敷いて、アイスノンを
して寝ています。
野菜豊作ですね。デカイジャガイモ!一昨日は
新ジャガでコロッケ作りました。べちゃべちゃに
なるかな?と思ったけれど結構ホクホクでした。
夕刻になっても余り気温が落ちない毎日、熱中症
にはご注意ですぅ(^_-)
nozomiさん ようこそ。
返信削除そうですね、新ジャガは茹でるのがいいようです。簡単にならばチンしてバターでジャガバタ最高です。
東京電力の消費メーターきになりますね。70%だいならば安心ですが90%になると心配です。関東は計画停電を経験しているので、関心は高いです。
ぎっちょさん ようこそ。
返信削除年寄の熱中症は増えているようです。温度、湿度の感覚が鈍ってくるそうです。先日、熱中症予防計なるものを売っていました。買ってはいませんが・・・確かしつどが70%温度が30度くらいで警報が鳴るものでした。むろん温度、湿度計としても使えます。