大晦日となりました。近所の方に伊勢神宮の血を引く松を戴きました。これに千両を加えて活けました。器は大倉陶苑製。 2012年皆様に大変お世話になりました。お陰さまで有意義な一年を過ごすことができました。厚く御礼申し上げ、来る年2013年もよろしくお願いします。
2012年12月31日月曜日
2012年12月26日水曜日
クリスマスライブ
恒例の中延ボナペッティでのSwingUnlimited、クリスマスライブに行ってきました。今回は最後までいましたので帰宅は11時半を過ぎました。とても楽しいひと時でした。
今回のピアニストは湯川珠美さんです。湯川珠美さんは、2006年NHK朝の連続TV 小説「純情きらり」では宮崎あおいさんのピアノ演奏吹き替えで手と音の出演された方です。ネットで検索すると幅広い活動をされています。
ボーカル 小林陽子さん
ボーカル 鯉江佳代さん
飛び入りボーカル 鎌倉のレストランの社長さん
2012年12月21日金曜日
【男の料理教室】
月に一度の料理教室。今日は「洋梨タップリのタルト・ポワール」。生地は市販品。生地を麺棒で伸ばし、16cmのタルト型にセット。はみ出した部分は切り取る。
中に入れるクレーム・ダマンドは無塩バター、グラニュー糖、全卵を混ぜたものにアーモンドプードルと薄力粉を振るいながら混ぜる。ラム酒とバニラエッセンスを加えて完了。
このクリーム・ダマンドを生地を敷いた型に入れて、その上に洋梨(缶詰)を並べる。ガスオーブンは余熱をしてから180℃で40分。焼きあがったらアプリコットジャムを溶かしたナバージュを刷毛で塗り完成。
中に入れるクレーム・ダマンドは無塩バター、グラニュー糖、全卵を混ぜたものにアーモンドプードルと薄力粉を振るいながら混ぜる。ラム酒とバニラエッセンスを加えて完了。
このクリーム・ダマンドを生地を敷いた型に入れて、その上に洋梨(缶詰)を並べる。ガスオーブンは余熱をしてから180℃で40分。焼きあがったらアプリコットジャムを溶かしたナバージュを刷毛で塗り完成。
2012年11月28日水曜日
2012年11月21日水曜日
二の酉
20日は二の酉でした。目黒区の大鳥神社に行ってきました。お馴染みさんは前もって予約を入れているようです。どんな飾りにするか決めてそれに千社札とか稲穂とか飾りつけをします。大口のお客様にはお神酒や大入袋が渡されています。そして家内安全、無病息災を祈って掛け声とともに手拍子で福を招き入れます。
2012年11月18日日曜日
「七坪の農園」便り 2012.11.17
2012年11月16日金曜日
演劇鑑賞 “あの時君は若かった”
機会あって若者の演劇を昨日鑑賞した。初日公演でも あったが全指定席満員。9割位は若者であったが、楽しく鑑賞でき た。なにしろ時代設定が1967年夏となっている。「金、銀、パ ールプレゼント」などのナレーションを知っている人は観る資格あ り。18日14時の公演が最終。
2012年11月12日月曜日
2012年11月10日土曜日
今年も咲きました 皇帝ダリア
今年は夏の暑さと、大型台風で倒れた影響もあって、秋口からの成長が伸びずに心配していましたが、10日に一番花が咲きました。背丈は2.5メートル位ですが、青空に映えて元気に咲いています。霜が降りると終わりになりますので、それまで楽しませてくれると思います。
2012年10月16日火曜日
2012年10月2日火曜日
季節の便り 鈴なりのギンナン
台風一過の昨日抜けるような青空に銀杏が光っていました。あの強風にも負けずに頑張って木につかまっていました。それを撮ってNHK季節の便りに投稿しましたら、採用され午後6時30分すぎの首都圏ネットワークの中の“季節の便り”で放送されました。
2012年9月27日木曜日
紫蘇(しそ)の穂を使って2品
「七坪の農園」で育てた紫蘇(大葉)の穂(実)がたくさん採れたので、佃煮と塩漬けを作ってみました。
収穫した紫蘇の穂
穂をしごいて実をとる
【佃煮】醤油・砂糖・みりんで煮込む
【塩漬け】さっと湯通しして塩で揉む
2012年9月8日土曜日
湘南海岸・七里ヶ浜
仲間からのお誘いで湘南海岸・七里ヶ浜に撮りに行ってきました。本当はダイヤモンド富士を期待したのですが、富士山は厚い雲に覆われていました。それでも海辺に行けば被写体はいろいろあります。寄せては返す波の音にも心が洗われました。
2012年8月27日月曜日
古い写真の加工再生
叔母さんの葬儀で見つかった古い写真を加工した。昭和33-34年頃の写真で多分おやじが西荻の家の前で撮ったもの。一枚は我々従妹達の写真。これはモノクロ仕上げにした。もう一枚は母の兄弟と祖母の写真。これはセピア調にして楕円で切り抜いた。
2012年8月20日月曜日
不思議な眼帯
白内障の手術で3日ほど入院していました。施術はお昼12時5分にオペ室に入り、12時40分にはもう出ていました。施術が終わったらガーゼ付きの眼帯を絆創膏で直に顔に貼り付けられていました。翌朝7時40分頃医師から呼び出しがあり、診療室で眼帯が外されました。今まで焦点が定まらなかった左眼でものを見ることができました。視力検査や眼底検査、点眼などした後サエキ眼帯(写真)のみひもで着用となりました。
この眼帯、不思議なんです。このたくさんの小さな穴を通して向こう側が見えます。カメラにこの眼帯を当ててテレビを見ると見えます。どうも眼をガードする目的のもののようです。眼帯って片目になるから不自由ですがこの眼帯はさほど邪魔にはなりません。
2012年8月17日金曜日
2012年7月28日土曜日
Mikiさん来日
facebookのお友達Mikiさんがラスベガスから来日された。旧白洲邸武相荘(東京都町田市)で落ち合い、館内を案内した。町田の中に雑木林のある庭園、竹林なども館内の展示品とともにゆっくりと鑑賞された。その後、急遽浅草に案内し、仲見世を通り浅草寺にお参りし、境内からは東京スカイツリーも眺めた。渋谷に新しくできたヒカリエの中の中華料理店にfacebook仲間もかけつけ、ミニ歓迎会が開かれた。
2012年7月26日木曜日
2012年7月20日金曜日
東急シアターオーブ 開業
先に4月に開業した渋谷ヒカリエに東急シアターオーブがオープンした。初回はブロードウェイからやってきた“ウエストサイドストーリー”。初日から全席満員という人気。音響効果も素晴らしい。生憎席は2階席の最後部であったが、楽しく観覧した。字幕も縦に掲示されるので内容もわかりやすい。席はかなりの急こう配になっているので、どの席でもよく見えるが迫力ある演技はやはり1階席前半分であろう。
2012年7月9日月曜日
「七坪の農園」たより 2012.07.09
待望のとまとの初採り。昨年は病気にやられたが、今年は何とか実った。通常は5段まで花が咲くが今年は3段程度。花数が少なくしたがって実も少ない。だが太陽で熟されたとまとは生産者でなければなかなか味わえない。うまい!
登録:
投稿 (Atom)