過去のブログは“アーカイブ”をクリックしてください。
可愛い!!本当に仲良しの親子のようですね。兄弟にも見えるかも。とても素敵な写真、なごみます~(^oo^)ぶたこ
ぶたこさん コメントありがとう。2人の土筆の足元に小さい土筆があるでしょ。だから親子といいましたが、元々は土筆はスギナの子ですね。
三十数年前、当地に住み始めた頃、都会っ子だった私は土筆の群生に大はしゃぎ、採りまくったものでした。あとの袴取りにフウフウ言いましたが。。。; (´へ`) ; 今、この辺りにもとんと土筆の姿が見られなくなりました。町田で見ることができるだなんて驚いていますが、武相荘でですか?そうそう、武相荘といえば、世田谷美術館で開かれている白洲正子展に、私が住む河内長野市にある天野山金剛寺の「日月山水図屏風」が出展されています。4月に東京へ行く予定をしていたので、その際に世田谷美術館へも行こうかな…と思っていたのですけれど、地震が起こって東京への旅を取り止めました。 yuuhi
setukoさんそうです。次郎さんが畑にしていた場所です。私も行く予定です。4月ならば自身も原発も落ち着いていると思いますよ。是非、再度予定を立ててお越しください。お待ちしています。
可愛い!!
返信削除本当に仲良しの親子のようですね。
兄弟にも見えるかも。
とても素敵な写真、なごみます~(^oo^)
ぶたこ
ぶたこさん コメントありがとう。
返信削除2人の土筆の足元に小さい土筆があるでしょ。
だから親子といいましたが、元々は土筆はスギナの子ですね。
三十数年前、当地に住み始めた頃、都会っ子だった私は
返信削除土筆の群生に大はしゃぎ、採りまくったものでした。
あとの袴取りにフウフウ言いましたが。。。; (´へ`) ;
今、この辺りにもとんと土筆の姿が見られなくなりました。
町田で見ることができるだなんて驚いていますが、武相荘でですか?
そうそう、武相荘といえば、世田谷美術館で開かれている白洲正子展に、
私が住む河内長野市にある天野山金剛寺の「日月山水図屏風」が出展されています。
4月に東京へ行く予定をしていたので、その際に世田谷美術館へも
行こうかな…と思っていたのですけれど、地震が起こって
東京への旅を取り止めました。
yuuhi
setukoさん
返信削除そうです。次郎さんが畑にしていた場所です。
私も行く予定です。
4月ならば自身も原発も落ち着いていると思いますよ。
是非、再度予定を立ててお越しください。お待ちしています。